Unity上でアニメーションを作る方法 ~前編~

Unity

前回アニメーション制作の下準備としてMayaでオブジェクトにボーンを付与する流れを紹介しました

今回はそのボーンをUnity上で利用してアニメーションを作成していこうと思います

アニメーション作成にあたり、こちらの動画を参考にさせて頂きました



Rigの作成

まずはアニメーションを付けたいオブジェクトにAnimatorをアタッチします

AnimatorにはAnimatorControllerをアタッチしておきます

詳細はこちら

続いてAnimation Riggingアセットをインストールします

オブジェクトを選択した状態でAdd ComponentからAnimation Rigging→Setup→RigBuilderをクリックしてRigBuilderをアタッチしておきます

Hierarchyウインドウでオブジェクトのボーンを選択した状態でAnimation Rigging→Bone Renderer Setupをクリック

するとオブジェクトに付与したボーンが表示されるようになります

こうすることでRigを作成しやすくなります

Transformsをクリックすることで階下のボーンが表示されます

オブジェクト階下に空オブジェクトを作成し、名前はRigとします

更にその下にも空オブジェクトを作成し、名前はFootRigとします

FootRigを選択した状態でAdd ComponentからAnimation Rigging→Setup→Rigをクリック

先ほどオブジェクトにアタッチしたRigBuilderにアタッチします

FootRigの下に空オブジェクトを作成し、名前はFootLFとします

FootLFを選択した状態でシーン上のAnimation Riggingウインドウの+をクリックするとウインドウが写真のような状態になり、ギズモが表示されるようになります

ギズモをアニメーション制作時に扱いやすくするために表示方法を変更します

赤丸部分をクリック

表示形態の選択肢がいくつか表示されるので、SquareEffectorを選択します

すると表示形態が四角形に変わりました

続いてこのリグの位置を足の先端に合わせます

左前足の一番下のジョイントを選択した状態でTransformの右側の3つの点をクリック→Copy→World Transformをクリック

ジョイントの位置がコピーされます

続けてFootRigを選択し、Transform右側の3つの点→Paste→World Transformをクリック

するとギズモの位置がジョイントの位置と一致します

今度は膝関節部分に着手します

FootLFの下に空オブジェクトを作成し、名前はFootLF_Hintとします

先ほどと同様にして膝部分のジョイントと位置を合わせます

このRigは膝を外側や内側に向かせるためのハンドルになるので、ギズモの形態は変更しなくても大丈夫です

扱いやすいようにするためにギズモの位置を少し前方にしておきます



次回へ続く・・・

足1本分までの準備が終わりましたが、手順が多いためまだアニメーション制作にたどり着いてませんが、長くなるので続きは次回に持ち越したいと思います

もふもふ
もふもふ

準備長すぎもふ(;゚Д゚)

タイトルとURLをコピーしました