AR

AR

ARアプリ Android実行時にフリーズする事象の解決方法

前回はコードをInputSystem対応のものに統一をしましたすべてクリアしたと思った矢先、実機で再生した瞬間に画面がフリーズするようになってしまいました今回はこの事象を解決しようと思います考察Unity上では実行時特にエラーは出ませんとな...
AR

ARアプリ Input Manager部分をInput System対応に書き換える

本アプリの入力に司る部分のコードは、Input Manager対応のものとInput System対応のものが混在していますが、両方使える設定にしていたので特に問題なく稼働する状態でしたしかし、リリース版にする方法を調べたところ、どうやらこ...
AR

ARアプリ オブジェクトのアウトライン2作目

こちらにも記したように、アップデートに伴い今まで使用していたアウトラインが使えなくなってしまったので別の方法を模索しようと思います模索調べてみると、アウトライン用のシェーダーを作成→マテリアルを対象オブジェクトにアタッチというものが多く見受...
AR

AR Foundation 6.1.0-pre.4でのandroid向け設定例 (Unity6000.1.0b3)

こちらの段階でAR家具配置アプリの方もUnity6にアップデートしたのですが、既存プロジェクトからのアップデートでは非対応な機能等があるのと、動作が不安定だったので大勝負をすることにしました!最新バージョンで新規プロジェクトを作成し、既存プ...
AR

AR Sprite EditorでUIの伸縮を解決(Unity6)

Androidアプリを実機で実行する場合、実機によって画面の比率が変わるのでUIによっては(画面全体表示系等)伸縮してほしくない部分が出てきます調べたところ、Sprite Editorによる9スライスで解決できそうなのでチャレンジしてみまし...
AR

ARアプリ カラーコード入力機能を追加

前回前半と後半に分けてオブジェクトの色変更機能の実装を紹介しました今回はその機能にカラーコード入力機能を追加してみようと思いますカラーコードとはカラーコード(color code)とは、WEBページ上の色を表現するために使用する制御コードの...
AR

ARアプリ オブジェクトの色カスタム機能の実装 ~後編~

前回はオブジェクトの色を変更する仕組みを紹介しました今回は解説を加えていきたいと思いますマテリアル選択時の解説こちらは前回アップした動画になりますが、こちらについて解説を加えたいと思いますまず色変更モードにした段階で、オブジェクトの一番上の...
AR

ARアプリ オブジェクトの色カスタム機能の実装 ~前編~

今回はオブジェクトを任意の色に変更できる機能を作成しようと思います色の変更には赤青黄のスライダーを用いて好みの色を作成できるようにしますオブジェクトによっては複数のマテリアルで色が構成されているので、マテリアルごとに色を変更できるようにしま...
AR

ARアプリ オブジェクトサイズ変更機能の実装

今回はプレイヤーが数値を入力するとオブジェクトの大きさが変動する機能を実装しようと思います考察後ほど記載するコードは完成形なのですが、そこに到達するまでの過程で発生した問題に少し触れようと思います本アプリではオブジェクトの寸法を実寸で表現し...
AR

ARアプリにセーブ機能を付ける方法

今回は配置したオブジェクトを保存してロードする機能を追加してみようと思いますスクリプト以下にオブジェクトのセーブに関するスクリプトを示しますusing UnityEngine;using System.Collections.Generic...