AR ARアプリ オブジェクトサイズ変更機能の実装 今回はプレイヤーが数値を入力するとオブジェクトの大きさが変動する機能を実装しようと思います考察後ほど記載するコードは完成形なのですが、そこに到達するまでの過程で発生した問題に少し触れようと思います本アプリではオブジェクトの寸法を実寸で表現し... 2024.12.17 AR家具配置アプリ
Unity Unity上でアニメーションを作る方法 ~前編~ 前回アニメーション制作の下準備としてMayaでオブジェクトにボーンを付与する流れを紹介しました今回はそのボーンをUnity上で利用してアニメーションを作成していこうと思いますアニメーション作成にあたり、こちらの動画を参考にさせて頂きましたR... 2024.12.10 Unity
Maya Mayaでオブジェクトにボーンを付ける方法 前回プレイヤーを追いかける用にMayaから適当にオブジェクトをインポートしましたどうやらUnity上でアニメーションを作ることが出来るようなので、その下準備としてMaya上でいったんオブジェクトにボーンを入れてみようと思いますボーンの入れ方... 2024.12.05 Maya
Unity Unity 敵にプレイヤーを追いかけさせる方法 行動範囲の指定AI NavigationをインポートしますWindow→AI→NavMesh(Obsolete)を選択とりあえずパラメータはいじらずにベイクしてみます行動できる範囲が青く表示されましたMayaから適当にオブジェクトをインポー... 2024.12.03 Unity
Unity UnityのTimelineを使ってみる Unityにはタイムラインというものがあり、アニメーションや音源などの複数の要素を動的に編集することが出来るので、ゲーム中にムービーシーンを導入したい時などに非常に有効な手段です前々から気になっていたので今回はこれを触ってみようと思いますT... 2024.11.28 Unity
AR ARアプリにセーブ機能を付ける方法 今回は配置したオブジェクトを保存してロードする機能を追加してみようと思いますスクリプト以下にオブジェクトのセーブに関するスクリプトを示しますusing UnityEngine;using System.Collections.Generic... 2024.11.26 AR家具配置アプリ
AR ARアプリ オブジェクトにアウトライン(強調、目立たせる)を付ける 考察本アプリでは、オブジェクトを選択した際にマテリアルから色を加減して目立たせるようにしています Renderer[] renderers = GetComponentsInChildren<Renderer>(); // 各Rendere... 2024.11.21 AR家具配置アプリ
AR ARアプリ オブジェクトの進行方向をカメラ位置に合わせる方法 アプリをAndroidでテストしている時に、操作性について重要な見落としがあることに気付いたので修正までの流れを記述します考察本アプリではオブジェクトを生成したあとタップすることで選択状態になり、操作することが可能になります現実空間にオブジ... 2024.11.19 AR家具配置アプリ
AR ARアプリにMayaから60個以上オブジェクトをインポートした結果 前回は知らぬ間にデータ量が大変な事になっていたので原因を突き止めて解決することが出来ましたアプリ開発に並行してアプリで使用するオブジェクトをMayaでコツコツ作成しておりましたが、この度ついにすべて完成しました!データ量等無事を祈りながらす... 2024.11.14 AR家具配置アプリ
Unity Androidアプリ ビルド時のデータ量を削減する方法 本アプリを制作するにあたって、定期的に実機(スマホ)にビルドして出来具合を確かめるのですが、先日とあることに気付いてしまいました・・・データ量爆発ひゃ、109メガバイト・・・だと?つい先日までは60MBほどでしたAndroid Develo... 2024.11.12 Unity